文化財の試掘
先日、文化財の試掘の立会いに行ってきました。

土器等が出なかったので安心していたのですが・・・
結果、事業を進めるためには本掘が必要との回答がありました。

中央の白いラインが奈良平安時代の農地のあぜ道だそうです。
これってそんなに重要な文化財なのでしょうか?
文化財保護法恐るべし。
これを調査するのに数百万かかるのですが、納得するのは難しい。