3階建ての戸建てを購入する時に知っておきたいメリット・デメリットとは?の画像

3階建ての戸建てを購入する時に知っておきたいメリット・デメリットとは?

不動産関係

3階建ての戸建てを購入する時に知っておきたいメリット・デメリットとは?

一般的には2階建て住宅のほうが多いため、3階建てはそれまで住んだ経験がないことが多いのも、迷ってしまう原因の1つでしょう。
今回はあまり知られていない、3階建ての戸建てを購入する際のメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。

弊社へのお問い合わせはこちら

3階建ての戸建てを購入するメリットとは?

3階建ての戸建てを購入すると、次のようなメリットが得られます。

フロアを分けて使うことができる

階層が3つある3階建ては、フロアごとの使い分けが2階建てより多くできることがメリットです。
このメリットの活かし方によって、用途の幅が広がります。
たとえば2世帯で暮らすにしても世帯間のプライバシーが守りやすくなり、店舗やオフィス兼住宅としての利用でも階層で切り分けることで、公と私の区切りが付けやすくなります。

敷地を有効に使える

また、3階建てには敷地を最大限有効に使えるというメリットもあります。
その土地の用途地域にもよりますが、上への高さをプラスすることができる3階建ては、敷地面積が狭い場合や変形地であるほどそのメリットを大きく活かすことが可能です。

将来の売却にも備えることができる

戸建てに限らず不動産を購入する時、将来的なことも考えると思います。
将来売却する可能性がある場合、土地の資産価値が高いほうが売却価格も高くなります。
先述の通り3階建ては敷地を有効活用できるため、狭い土地でも十分な居住スペースを確保することが可能です。
つまり、土地の単価が高いエリアでも、その分面積が小さければ予算内での購入が可能になるため、将来手放す際にも資産価値を保てる可能性も高くなります。

3階建ての戸建てを購入するデメリットとは?

一方で、3階建ての戸建てにはデメリットもいくつかあります。

高さ制限を受ける可能性がある

戸建て住宅を建築する土地にはさまざまな制約がありますが、用途地域によっては「高さ制限」を受ける可能性があるというデメリットがあります。
高さ制限には「絶対高さ制限」「道路斜線制限」「北側斜線制限」などがあり、建物の高さや形状に大きく関与します。
特に3階建ての場合は建物の高さがあるので、あらかじめ購入を検討している土地の用途地域や制限について、建築会社などに確認しておく必要があります。

耐震性に気を付ける必要がある

高さがある分揺れに弱くなるため、建物の耐震性にも気を付けなければなりません。
2階建てよりも耐震性の高い部材や構造が必要となるため、その分費用がかさむのはデメリットといえます。

フロア間の移動が増える

3階建ての戸建ては当然ですが階段の数も増え、移動も増えます。
特に、2階にLDKがあるような間取りでは必ず2階への移動が必要となるため、年を重ねたときに移動に支障が出る可能性もあります。
必要であればホームエレベータの設置や住み替えなどの対策が必要となる点はデメリットといえるでしょう。

まとめ

3階建ての戸建てに関するメリット・デメリットをご紹介しました。
3階建ての戸建て住宅はデザイン性に富んだものも多く、特に都市部では需要も高くなっています。
購入で迷った際にはメリット・デメリットの双方を把握して、自分たちの希望やライフスタイルにより合うものをチョイスしていくと良いでしょう。
私たちアライブ不動産株式会社は、高崎市を中心に土地情報を多数取り扱っております。
売却査定も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”不動産関係”おすすめ記事

  • 上小鳥町1Fテナント募集のお知らせ!の画像

    上小鳥町1Fテナント募集のお知らせ!

    不動産関係

  • リノベーション事例の画像

    リノベーション事例

    不動産関係

  • こうもり対策の画像

    こうもり対策

    不動産関係

  • 文化財の試掘の画像

    文化財の試掘

    不動産関係

  • 接道していない土地の売却が決まるの画像

    接道していない土地の売却が決まる

    不動産関係

  • 空き家の相続税について計算方法や対策とは?の画像

    空き家の相続税について計算方法や対策とは?

    不動産関係

もっと見る