マイホームにビルトインガレージを設置する場合のポイントとは?の画像

マイホームにビルトインガレージを設置する場合のポイントとは?

不動産関係

マイホームにビルトインガレージを設置する場合のポイントとは?

車を所有している方がマイホームを購入する場合、車を駐車しておくためのガレージをどのようにするかについても、検討する必要があります。
いくつかの種類があるガレージですが、今回はビルトインガレージを設置する場合について、メリットや注意点などさまざまなポイントを解説していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

マイホームにビルトインガレージを設置するメリットとは?

ビルトインガレージとは、住宅である建物の内部に組み込まれたガレージのことで、インナーガレージと呼ばれることもあります。
ビルトインガレージがあると家の中から車を眺めることができたり、ガレージを自分の秘密基地のように使うことができたりするので、車が趣味の人にとってはあこがれのスペースではないでしょうか。
マイホームにビルトインガレージを設置するメリットには、次のようなものがあります。

乗り降りしやすい
家と駐車場が近いので、悪天候の日でも乗り降りしやすく、荷物の出し入れもしやすくなります。

固定資産税を安く抑えられる
ガレージ部分が延べ床面積の5分の1未満の場合、床面積に含まれない緩和措置があるため、固定資産税を安く抑えることができます。

車を守ることができる
壁で車を囲むことができるので、風雨や雪などから車を守ることができ、防犯上も安心です。

マイホームにビルトインガレージを設置する場合の注意点について

車好きな方にとっては魅力の多いビルトインガレージですが、覚えておきたい注意点もあります。

騒音が気になる
住居に近い場所に車を停めるため、エンジン音や排気ガスのにおいなどが気になる場合があります。

間取りの自由度が下がる
ガレージにするために居住スペースを削る必要があるため、間取りの自由度が下がります。

コストがかかる
ガレージにするためには家の1階部分に大きな開口部を取る必要があります。
そのため、建物の強度を上げるための工事や対策が必要となり、建設コストがかかります。
比較的設置コストの安いカーポートと比較すると、かなり高額なコストになることが考えられます。
車が好きで車を大切にしたいと思っている方にとっては魅力的なビルトインガレージですが、デメリットがあることも考慮し、家族に相談をしながら設置を検討するようにしましょう。

まとめ

マイホームにビルトインガレージを設置すると、車を外部の刺激や犯罪からしっかり守ることができるというメリットがあります。
同時に、建築コストがかかったり居住スペースが狭くなったりといったデメリットもあるので、家族と相談の上、設置を検討することをおすすめします。
私たちアライブ不動産株式会社は、新築戸建て物件を数多く取り扱っております。
売却査定も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”不動産関係”おすすめ記事

  • 上小鳥町1Fテナント募集のお知らせ!の画像

    上小鳥町1Fテナント募集のお知らせ!

    不動産関係

  • リノベーション事例の画像

    リノベーション事例

    不動産関係

  • こうもり対策の画像

    こうもり対策

    不動産関係

  • 文化財の試掘の画像

    文化財の試掘

    不動産関係

  • 接道していない土地の売却が決まるの画像

    接道していない土地の売却が決まる

    不動産関係

  • 空き家の相続税について計算方法や対策とは?の画像

    空き家の相続税について計算方法や対策とは?

    不動産関係

もっと見る