不動産購入の際に重要性が高いと言われるのが「階高」です。
階高により住み心地が変わってくると言われており、将来的にリフォームのしやすさや資産価値にも影響をもたらすと考えられています。
そこで今回は、不動産購入における階高の重要性についてお話ししたいと思います。
不動産購入で検討したい階高の重要性とは?
階高とは、建物の1階分の高さを言い、床面から上の階の床面までの高さを指します。
階高には床のコンクリートの厚さや床、天井の仕上げの厚さなども含まれるため、自身で測ることが難しいため設計図面などで確認するのが一般的です。
階高とよく間違えられる「天井高」は、室内の床の上の面から天井の面までの高さを指しており、天井高が高いと室内が広々とした開放的な印象を与えることができます。
階高と天井高はよく似ているため間違いやすいですが、大きな違いは「階高は一度決めると後から変更できない」という点です。
天井高は室内の天井と床の仕上げの方法によって変わってくるので、建物が完成した後でもリフォームにより変更することが可能です。
一方で、階高は建物が完成していれば建て替えるしか選択肢がなくなってしまうので、不動産購入における「階高」の重要性は非常に高いと言えます。
階高と天井高の関係について
一般的な中高層マンションの場合、階高は約3m程度のことが多いですが、天井高はここから床と天井の厚みを差し引いた分になります。
基本的に階高が高ければ天井高も高くすることが可能です。
しかし、実際には階高を押さえつつ天井高を確保する「階高圧縮型」のマンションが多く見られます。
階高圧縮型のマンションは、床の仕上げを直床にしたり、天井の仕上げを直天井にしたりするのが一般的です。
直床とは
直床とは、床スラブと呼ばれるコンクリートの上に、直接フローリングを貼る方法です。
これに対して、床スラブの上に支持ボルトを立てて、構造用合板を敷きその上にフローリングを貼るものを「二重床」と言います。
つまり、床スラブとフローリングの間に空間ができている状態で、ここに配管や配線が通ることになります。
直天井とは?
直天井とは、上階の床スラブの下の面に直接クロスを貼る方法です。
これに対し、上階の床スラブの下の面から金具で格子状の枠を吊り下げ、そこに石膏ボードを貼ってクロスで仕上げる方法を「二重天井」と言います。
まとめ
いかがでしたか?
不動産購入を検討する際に知っておきたい、階高の重要性について解説してきました。
子どもが大きくなったときに部屋数を増やしたりするケースも多いですが、それに応じて天井の照明の位置を変更するなどの必要性もでてきます。
また、トイレや風呂場・洗面所・キッチンなどのリフォームやバリアフリー対策をする場合には、床や天井部分の変更が必要となるケースが多いです。
そんなときに、天井や床の構造の空間に余裕がないと、リフォームに制限がでてしまう可能性があるので注意が必要です。
そのため、不動産購入における階高の重要性は非常に高いものとなります。
私たちアライブ不動産株式会社は、新築戸建て物件を数多く取り扱っております。
売却査定も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓