住宅ローンは「どの金融機関を選ぶか」や「どの種類を選ぶか」で今後の返済状況が大きく左右されるため、決めかねている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、住宅ローンの種類や金利タイプ、夫婦で利用する場合の方法などローンの選び方についてご紹介します。
住宅ローンの選び方①融資元の種類で選ぶ
住宅ローンは、融資元によって公的ローン・民間ローン・フラット35の3種類に分類されます。
公的ローンは公的機関がおこなう融資で、財形住宅融資と自治体融資があります。
財形住宅融資は財形制度のある企業に勤務して制度を利用している方が対象で、自治体融資の条件は各自治体で異なるのが特徴です。
民間ローンは民間金融機関がおこなっており、融資条件・金利タイプ・サービス内容は金融機関で異なります。
団体信用生命保険への加入は必須で、不動産会社との提携の有無で提携ローンと非提携ローンに分かれます。
フラット35は住宅金融支援機構と民間金融機関が提携しておこなう融資で、最長35年の固定金利が特徴です。
融資審査基準はほかの融資ほど厳しくなく、自営業の方をはじめとしてとても人気があります。
住宅ローンの選び方②金利のタイプで選ぶ
住宅ローンの金利には、全期間固定型・固定期間選択型・変動型の3つのタイプがあります。
全期間固定型では完済まで借り入れ時の金利のままなので、金利の変動に左右されず一定の金額で返済が続けられるのが特徴です。
固定期間選択型は一定期間は固定金利でその後変動金利になるので、固定期間終了時に返済額が上がる可能性があるため、増収が見込める方に向いています。
変動型は市場金利の影響を受けるため、借入額の少ない方や返済期間が短い方、市場の動向を細かくチェックして金利変動に対応できる方におすすめです。
金利タイプを決める際には、返済方法についても合わせて検討しなければなりません。
返済方法には元金均等と元利均等の2種類あり、前者は元金が一定で利息は残債にかかり、後者は元金と金利の合計が常に一定なのが特徴です。
住宅ローンの選び方③共働き夫婦の契約型で選ぶ
夫婦共有名義にするケースには、連帯債務型とペアローン型の2つの種類があります。
連帯債務型は、夫婦の収入を合算して一方の名義でローンを組みます。
1人の収入で借り入れるより借入額が増やせ、ローン契約に関わる諸費用は1契約分のみで済ませられるのが特徴です。
ただし団体信用生命保険への加入が契約者のみである点と、もう一方が連帯債務者になる点は知っておかなければなりません。
ペアローン型は、1つの物件に対して夫婦それぞれがローンを組みます。
結果として借入額が増やせることと団体信用生命保険への加入が2人とも可能である点はメリットですが、ローン契約の諸費用は2倍必要です。
団体信用生命保険の適用がそれぞれの加入分だけである点も留意しておく必要があるでしょう。
まとめ
以上、住宅ローンの選び方についてご紹介しました。
融資元や金利などを十分に比較したうえで検討し、収入に見合った住宅ローンを利用すれば、返済の負担を軽減できます。
ペアローンを検討する場合は注意点を理解して、長期的なライフプランを立ててから決めると良いでしょう。
私たちアライブ不動産株式会社は、新築戸建て物件を数多く取り扱っております。
売却査定も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓